ものぐさ

楽しみを見つけるヒントとか

口コミサイトと”体験”

 ここ数年のSNSの普及と時期を同じくして、口コミサイトを利用する人も一気に増えたように思う。

利用する人が増えればサイトもまた増えて、最近ではサイトの種類が充実している。

SNSと口コミサイトに共通点があるとすれば、それは何かを体験したことについて

感想を共有する場所として使われているということ。

僕自身Twitterはそういうつもりで使っている。

でも、周囲の感想に振り回されることに疲れた経験はないでしょうか?

 

食べ物、映画、ドラマ、漫画…etc

人の好みなんてそれぞれで、いちいち誰かの意見を気にしていたら疲れてしまう。

ポジティブな感想ならまだしも、ネガティヴな感想を見ようものなら映画やお店に対するワクワクが下がってしまう。

お店側だって、客の一人一人が持つ感想にいちいち合わせていられないものだ。

なんだかモヤッとすることも多いので、口コミサイトの問題点について考えていることを書いてみますね。

 

人それぞれであるということを忘れがち

 これはコメントを残す側・コメントを読む側どちらにとっても問題。

コメントを書く側は自分の感想が代表的な意見であるかのように錯覚しがちです。

100人いれば100人とも少しずつ違うはずなのですが、

誰しもがこの事実を見落としてしまう時があります。

 また、読む側も「この人が~と書いているからダメなんだろうな」と書き手の気持ちに引っ張られてしまいがちです。

せっかく興味のあるお店だったのに、口コミを見てなんだか行きたい気持ちが減ってしまったなんて悲しいですよね。

 

”体験”の機会を減らしてしまうのでは…?

 「あの店はやめて、他の人気の店にしよう」

 たしかに賢い選択だとは思いますが、もしかしたら自分の感覚で新しい店を探すという体験を減らしているようにも感じられます。

失敗したくないときは口コミサイトを見るのは堅い選択といえるでしょう。

しかし、普段から口コミサイトを見るクセがついてしまったら

新しいところに飛び込むワクワク感が半減するのではないかと思うわけです。

 また、何事も「楽しもう」という意気込みが大切なんです。

入ったお店の雰囲気を楽しもうという気持ちがあれば、

少し残念なお店でも十分楽しめるはずです。

さすがに料理が最悪では気分も上がりませんけどね…笑

 

まとめ

 口コミサイトはあくまで個人の感想です。利用する際はくれぐれも注意したいもの。

 知らないお店に入るワクワク感はとても貴重な体験だと僕は思っています。

出かけてご飯を食べるとき、一度評価を見ずにお店の名前や外観を見たときの直感で入ってみてはいかがでしょうか?

オススメの漫画『ARIA』

f:id:blurrycats:20161022220352j:plain

幸せになるコツってあるのでしょうか?

僕はあると思います。

少なくともARIAを読んでからはそう思っています。

 

自分の人生、どこか物足りない

幸せって何だっけ?

迷える人から癒しが欲しい人まで

ARIAは人生のスパイスになるかもしれません。

今回は漫画もアニメもオススメなARIAの魅力について

少しでもお伝えできればと思います。

 

ARIAの概要

 

f:id:blurrycats:20161022220906j:plain

一言で表すなら

カフェでホッと一息つくような作品です!

物語はヴェネツィアを模して火星に作られた

ネオ・ヴェネツィアの中で繰り広げられるヒーリングストーリー。

キャラクターの行動や言葉にとっても癒されます。

ネオ・ヴェネツィアでは「ウンディーネ」と呼ばれる

ゴンドラ漕ぎの女性たちが街のシンボルとして活躍しています。

主人公の水無灯里は一人前のウンディーネを目指していて

同じ会社のアリシアさんや一緒に練習をする藍華ちゃん、アリスちゃんと

何気ない日常を過ごしたり不思議な体験をしながら成長していきます。

 

物語の基本は日常なので、”大どんでん返し!”のような急展開はありません。

しかし、何気ない日常にある「ちょっぴり嬉しい」の発見や

登場人物が教えてくれる優しい言葉達は十分刺激的です!

 

水無灯里の”素敵”

主人公の灯里は天真爛漫で好奇心旺盛!

どこでも素敵を見つけられる”素敵の達人”

街ゆく人との出会い、ひと休憩で立ち寄るカフェ

通りすがりの家の庭さえも輝いて見える!

今日が特別な日じゃなくても、特別な日にしてしまう

素敵の達人が灯里ちゃんです。

先輩ウンディーネであるアリシアさんのセリフ

「灯里ちゃんが素敵だからこの世界がみーんな素敵なのよ」

は灯里ちゃんをよく表した言葉であり、

この作品で大切にされている価値観だと思います。

楽しめるかどうかは自分次第!

 

本人の考え方ひとつで見える世界が変わる

 

幸せを決めるのはその人の”考え方”が反映された”心”なんです。

素敵な心は世界を素敵色に塗りかえるのかも。

 

じんわりと心があたたまるストーリー

主人公の灯里ちゃんを中心に、人々がつながっていく様子に

とてもあたたかい気持ちになります。

終盤はストーリーがかなり動くので

終わりに向かって進む話に胸が熱くなるのですが

その途中にある他愛もない話、季節やイベントの話

そして悩みや成長に関する話などが実は見どころだったりします。

なかなか伝わりにくいところではありますが

困っているときに人に助けてもらった経験のような

さりげない人の優しさが物語の中にあります。

 

アニメARIAシリーズの魅力

アニメシリーズは2005年から2008年に渡って放送され、

昨年は映画も放映されました。

もちろん僕も観てきました。一人で(笑)

 

さて、アニメシリーズ魅力といえば音楽!!

オープニング、エンディングはもちろん良いですし

何よりBGMとして流れる音楽が素晴らしいです。

 

ARIAのサウンドトラックはずっと手元に残しておきたいですね。

 

最後に

僕が今の就職先を選んだのはARIAに影響されたからかもしれません。

ここまで影響されなくても、

幸せの考え方についてヒントになるものはあると思います。

この記事をここまで読んだ人はぜひARIAを読んでみましょう!

 

ブログは「です、ます」調か「だ、である」調か…

書きたいことは沢山ある…

しかし、「です、ます」調で書くべきか「だ、である」調で書くべきか

昨日からずっと迷っているわけです。

Face Book、Twitter、ブログで自分の言葉を投稿しようと思うと

誰もが一度は悩むんじゃないですかね…?

うーんと頭をひねって考えた結果

 

「だ、である」に統一することにした!

 

たしかに、「です、ます」で書かれたブログは誰が読んでも嫌な感じはしないし、

暮らしのお役立ち情報を掲載するようなブログであれば丁寧に書かれていた方が

読み心地も見た目もいい。

でも、僕は老若男女問わずわんさか人がやってくるような内容を書く予定がない

(というか書けない)ので、丁寧な言葉で書くメリットが少ない。

試しに「です、ます」で書いたら退屈ですごく読みづらかった 笑

ボキャブラリーの無さも際立ちますね(絶望)

だったら書きやすいやり方でと思って「だ、である」で書く方がいいなと。

 

ここまで書いたところでお腹が空いてきた_(:3」∠)_

いや、そんなに書いてないのだけど、そもそもお腹が空いていた!笑

さっさとご飯作ってまったりします。 それでは